秋風を感じるようになった10月のある日、鎌倉の鶴岡八幡宮で行われたお茶会に
参加してまいりました。
今回は、いわゆる青年部のような若手で組織する「審心会」という会がお席持ち担当。
私も、先生方や先輩方に教えていただきながら、勉強をさせていただきました。
この日のお床は、宗徧(そうへん)流・幽々斎宗匠の「和」。
シンプルに見える「和」の一文字の中には、
平和の「和」や、調和の「和」や、和やかの「和」など、
さまざまに読み取れるメッセージが内在しています。
大好きな鎌倉の空気を吸いながら、心地よい緊張感を感じつつ
貴重なひとときを味わってきました。
★宗徧(そうへん)流 公式サイト http://www.sohenryu.com/
・・・
鶴岡八幡宮 巴会茶会
2016年10月10日(月) 於・安房席 審心会
【会記】
床:幽々斎宗匠「和」
花入:桂篭
花:季のもの
香合:琵琶
風炉 釜:篦被(一圭)
風炉先:藍ぼかし染
棚:日月棚
水壺:高麗青磁(陶有)
薄茶盛:秋草蒔絵
主茶碗:萩 井戸形
茶杓:四方斎宗匠「直心」
蓋置:瑠璃金彩 三ツ人形
建水:棒の先
お茶:森の白(星野園詰)
お菓子:初ちぎり(みすず製)
菓子器 主:染付け市松模様、替:打ち型白化粧春夏秋冬
莨盆:黒一閑
火入:古九谷赤絵(青華)
莨入:独楽