週末、実家へ行ったので、母と朝のさんぽをしながら
近所の桜並木へ向かいました。
有名な桜の名所と違って、実家の近所の桜並木はあまり人もいないので、
のんびりと散策できます。

川の土手沿いに咲く菜の花。
菜の花が放つ濃厚な香りは、苦手な方もいらっしゃるかもしれませんが、
私は、春の強い生命力を感じるので大好きです。

散る寸前の満開の桜を楽しみつつも、見納めを名残惜しく感じながら地面に目をやると
たんぽぽや、つくしが空に向かってニョキニョキと伸びていました。
萌芽の春を感じながら、パワーチャージしてきました。
週末、上野公園へ行ってきました。
桜がお目当てではなかったのですが、ちょうど満開の桜が咲いていたので、
名所となっている桜並木を歩いて帰ることにしました。

予想通り、ものすごい人混みで、桜並木に入るのも躊躇してしまいましたが、
せっかくの機会なので、この混雑ぶりも合わせて上野の桜を楽しもう!と気持ちを切り替え
生まれて初めて、満開の桜並木へ突入しました。

目立ったのは、外国人観光客の姿。日本人よりも多く感じたほど
多くの方が観光にみえていましたが、みなさん楽しそうに写真撮影をされていました。
旅慣れた方は、桜の時期に合わせて来日されるのでしょうね。
「農大さんぽ」の続編です。
農大で森林療法の研究をしている、私の親愛なる友人Hが、大学周辺を案内してくれました。
ちょうどタイミングよく、東京は桜の満開宣言が出された日だったので、
世田谷の桜をたくさん満喫してきました。

農大の周辺には、桜並木がたくさんあるそうです。
期間限定!ピンク色のトンネルを、友人と一緒にワクワクしながら通り過ぎました。
・・・

初めて入った馬事公苑。春休み中ということで、たくさんの子どもたちが遊んでいました。

苑内のいたるところに「馬」のモチーフがあるので、それを探すのも楽しそうです。
・・・
最後に、砧公園へ。歴史のある公園なので、立派な桜の樹木が目立ちました。
・・・
日暮れかけた砧公園で、「ヤドリギだよ!」と友人が指差した先には、寄生木が!

友人のおかげで、一人で歩くときには気づかない風景をたくさん見せてもらいました。